*1 RR、四駆、クロスミッション、2シーター、ホワイトボディー・・・ スポーツカーですよねぇ?
バイク屋さんに到着。年末の忙しい中、無理言って開けてもらいました。アザース。
つけ麺ウマかったッス。競争のあるところはいろいろ工夫があって、サービスを受ける側は幸せだ。
フフフ・・・もう混ぜなくてもいいんだよ!?
で、いきなりこの車両。
朝はF:大気圧/R:たくさん、というセッティングでしたが、コースコンディションに合わせ、セッティング変更。このあたりは流石、経験の差と言った所でしょうか。
こんな感じ。750の排気量を生かして、もう何でもアリ。
みんな見てる前でそこまでサービスしなくても・・・
いろいろご馳走になりました。発電機素敵!スプラウトさんも素敵!
噂ではこの車両でバハ行くってどっかで見ましたけど、ミ○ミさん、ホントですか?
編集長クラススタート。天気にも恵まれ、一日楽しめました。

ノリちゃん。プロは凄いです。
欲しかったけど、ちょっとサイズが合わないの。
かいちょー!こんなアイテムありましたー
店内で偶然AAライダーのKabettiに遭遇し、お誘い頂いたので

そんなこんなで近所でなにやらイベントやってたので、
オッちゃん、いい年していい走りっぷり。
TeamTroyのクリスもいたよ。イケメーンですな。
今回のAFRは秋色に染まって山がカラフルでした。
コースのすぐ脇は牧場なのかな?黒いのは牛です。
JRのCMみたいな印象的な場所がたくさんあったけど、よそ見してるとコースアウト、危険です。
目標8周だったけど、月曜のモタードゴッコで痛めたケツ(尾てい骨の上あたり)が痛くてずっとスタンディングで乗ってたら、太ももがプルプルしてきて結局7周しかできませんでした。
またまた夏休みの思い出。
すでに前日の2hエンデューロをこなし、モタード用のセットアップを終えたオザスタ。昼過ぎにヘラヘラやって来たのが気に食わないのか、レースの前の緊張でハライターに変身中なのか、やたら愛想が悪かったなぁ。
で、お馬鹿さん登場。
折角なので、スタートだけ見ていくことに。本気組から子供まで楽しめる良いイベントですね。次回は是非。
みんな気になっていた伊那のダチョウを観察。デカイ。足が恐竜みたい。
いい天気。いい景色。伊那はいーなー
帰りは中央道の渋滞をパスして山中湖経由。湖畔のアメリカ屋でハンバーグ食ってきました。
AAライダー(アサマA級)のカベッチはFMX界でのアドバンテージを築くために、フロントフリップの練習をしていて転倒、残念ながら日曜のSSは不参加。自分のフリー走行時間を削って病院に付き添ったO田さんと、お医者さんの言いつけをしっかり守って今日はビールも控えてます。

