年内はもう大人しくしてようと思ったいたのに、自分の意思とは関係なく年末の予定が組まれていましたw

Zep氏からも行きたいオーラが出てたので、じゃ行くか!という事で走り納めに出かけてきました。ほぼ予定時刻で全員集合。お供の者に車で送迎させて召使いにバイクを運ばせ自分は悠々と現地入りする、スーパースターがいたとかいなかったとか。
寒いのでさっさと出発。肩慣らしにヒルクライム(小)をチョイス。'09フサバーグが物凄い低回転でズタタタタッとゆっくり登って行く。すげーな、インジェクション。Zep氏もヌーマシンのGasGasでいきなり登りきった!やるねー。と思ったら、下りきったところで転倒。ナゼ?
このとき油圧クラッチのバンジョーを破損、えー!まだスタートして10分たってないよ?ココで終わりでは余りにもカワいそうなので、緩めのルートで遊んでもらうことにした。
最初はクラッチなしで走れる緩いところと思ってたけど、だんだんハマって動けなくなるまでイイか的な空気になってきたので、グルっと一周コースに変更。最初はフラットだけどクネクネ倒木ありのコース。ま、これくらいなら行けるでしょ。
最後は落ち葉で路面が見えない上にドーンと構える斜面がでてきた。うーん、これは無理。(なんと洋介山は登りきったよ!)
気を取り直して次はグルっと尾根伝いに回るルート。あまり道幅がなく、一部ガレていて難易度が若干up。難しそうな所で様子を見ていると、洋介山がスタック。Zep氏はラインが塞がれていてションボリの様子。俺ならこんな場所でクラッチなしのリスタートはヤです。
クラッチなしの車両がいるのに想定外に難しいルートになってしまいましたが、楽しんでもらえたようなのでヨカッタ。
いきなりのトラブルだったけど、結果的にいい感じにヌーマシンとの距離が縮まったのではないでしょうか。
山の中で迷子を探すために冷たい風に吹かれ辛かったもしたけど、怪我もなくいい感じに締めくくれました。
それではまた来年。よいお年を。
寒いのでさっさと出発。肩慣らしにヒルクライム(小)をチョイス。'09フサバーグが物凄い低回転でズタタタタッとゆっくり登って行く。すげーな、インジェクション。Zep氏もヌーマシンのGasGasでいきなり登りきった!やるねー。と思ったら、下りきったところで転倒。ナゼ?
このとき油圧クラッチのバンジョーを破損、えー!まだスタートして10分たってないよ?ココで終わりでは余りにもカワいそうなので、緩めのルートで遊んでもらうことにした。
最初はクラッチなしで走れる緩いところと思ってたけど、だんだんハマって動けなくなるまでイイか的な空気になってきたので、グルっと一周コースに変更。最初はフラットだけどクネクネ倒木ありのコース。ま、これくらいなら行けるでしょ。
最後は落ち葉で路面が見えない上にドーンと構える斜面がでてきた。うーん、これは無理。(なんと洋介山は登りきったよ!)
気を取り直して次はグルっと尾根伝いに回るルート。あまり道幅がなく、一部ガレていて難易度が若干up。難しそうな所で様子を見ていると、洋介山がスタック。Zep氏はラインが塞がれていてションボリの様子。俺ならこんな場所でクラッチなしのリスタートはヤです。
クラッチなしの車両がいるのに想定外に難しいルートになってしまいましたが、楽しんでもらえたようなのでヨカッタ。
いきなりのトラブルだったけど、結果的にいい感じにヌーマシンとの距離が縮まったのではないでしょうか。山の中で迷子を探すために冷たい風に吹かれ辛かったもしたけど、怪我もなくいい感じに締めくくれました。
それではまた来年。よいお年を。

































伝説の雨男との2人旅、道中やっぱり雨が降ってきました。が、バイクを降ろして走り出したら晴れたー。日頃の行いの勝利デスヨ。
今回は前回案内してもらった所を確認しつつ、新規ルートの開拓もしてきました。
山の頂上へのルート見つけました。(登れなかったけど・・・)
牛ルートの脇に今回制覇出来なかった道がありました。次回は上から下ってルートを確認かな。見当が外れると遭難しそうだけど。








